【茨城県】化け地蔵

化け地蔵 茨城県結城市
ふしぎおもしろかんこうスポット

一般向け かんじすくなめ こどもむけ

むかしむかし、雨の降る夜、町の豆腐屋にひとりの男がやってきて戸をドンドンと叩きました。
「夜遅くにすまんが、豆腐を一丁売ってくれんか」
そう言うと、男は一本の酒とっくりを差し出して、こう続けたのです。
「このとっくりに豆腐を入れてくれんか」

豆腐屋の主人は笑いながら
「とっくりには豆腐は入らんよ」
と断りましたが、男はそれでも食いさがり、
「いいから、とっくりに入れておくれ」
としつこく頼むのでした。

仕方ないなあと、主人は豆腐をとっくりの口に持って行けば、なんとまあ、豆腐がするっととっくりに滑り込むではないですか。

びっくり驚いた主人。
「不思議なこともあるもんだ。この男は一体何者だろう。ちょっと後をつけてみるか」
そう決めると、主人は店を出て行った男の後ろを、そおっと気付かれないように付いて行きました。
しばらく歩いた男は、寺の境内に入っていきます。

しかし、寺の地蔵さんのところまで来たところで、主人は男を見失ってしまいました。
「…あらら。どこへ消えてしまったんだろう」

酒とっくり

次の日の夜のことです。
今度は町の酒屋でもおかしなことが起きました。
やはり夜更けに訪ねてきた男が、今度はざるを差し出して
「このざるに酒を入れておくれ」

そして同じように酒屋の主人も
「ざるに酒を入れても全部こぼれ落ちてしまうじゃないか」
と言い返したものの、しつこく頼まれたので、酒をざるに注ぎました。
すると、酒はざるから一滴もこぼれ落ちることなく、きっちりざるに入ったのです。

そのあと酒屋の主人も豆腐屋の主人がしたように、店を出た男の後をついて行きました。けれども、どうしたことかやっぱり寺の地蔵さんのあたりで姿を見失ってしまったのです。

朝になり、気がかりな酒屋の主人は、もう一度地蔵さんのあたりへ行ってみました。
ふと地蔵さんの顔を見てみたところ、地蔵さんの口の周りには、豆腐の食べかすが。
「地蔵さんが豆腐を食べなさるか。こりゃびっくりだ。だとしたら、昨日の酒を買いに来た男も地蔵さんだったんじゃろう」

それ以降、この地蔵さんは「化け地蔵」と呼ばれるようになったそうな。

むかしむかし、雨のふるよる、町のとうふやに ひとりの男が やってきて 戸をドンドンと たたきました。
「よるおそくに すまんが、とうふを いっちょう 売ってくれんか」
そう言うと、男は一本の「さけとっくり」を さし出して、こうつづけたのです。
「このとっくりに とうふを 入れてくれんか」

とうふやのしゅじんは わらいながら
「とっくりには とうふは 入らんよ」
とことわりましたが、男はそれでも くいさがり、
「いいから、とっくりに 入れておくれ」
としつこく たのむのでした。

しかたないなあと、しゅじんはとうふを とっくりの口に もって行けば、なんとまあ、とうふが するっと とっくりに すべりこむではないですか。

びっくりおどろいた しゅじん。
「ふしぎなことも あるもんだ。この男は いったい なにものだろう。ちょっとあとを つけてみるか」
そうきめると、しゅじんは 店を出て行った 男の後ろを、そおっと気づかれないように ついて行きました。
しばらくあるいた男は、寺のけいだいに 入っていきます。

しかし、寺のじぞうさんの ところまで 来たところで、しゅじんは 男を 見うしなってしまいました。
「…あらら。どこへ きえてしまったんだろう」

酒とっくり

つぎの日の よるのことです。
こんどは 町のさかやでも おかしなことが おきました。
やはりよふけに たずねてきた男が、こんどは ざるをさし出して
「このざるに さけを 入れておくれ」

そして同じように さかやのしゅじんも
「ざるに さけを入れても ぜんぶこぼれおちて しまうじゃないか」
と言いかえしたものの、しつこくたのまれたので、さけをざるに そそぎました。
すると、さけは ざるから いってきも こぼれおちることなく、きっちりざるに 入ったのです。

そのあと さかやのしゅじんも とうふやのしゅじんが したように、店を出た 男のあとを ついて行きました。けれども、どうしたことか やっぱり 寺の じぞうさんのあたりで すがたを 見うしなってしまったのです。

あさになり、気がかりな さかやのしゅじんは、もういちど じぞうさんのあたりへ 行ってみました。
ふと じぞうさんの かおを 見てみたところ、じぞうさんの 口のまわりには、とうふの たべかすが。
「じぞうさんが とうふを たべなさるか。こりゃびっくりだ。だとしたら、きのうの さけをかいに 来た男も じぞうさんだったんじゃろう」

それいこう、このじぞうさんは「ばけじぞう」と よばれるように なったそうな。


むかしばなしの舞台へでかけよう

弘経寺

弘経寺

江戸時代の俳人・画家として有名な与謝蕪村が住み、襖絵を残した寺。境内には化け地蔵も現存しています



よみ ぐぎょうじ
住所 茨城県結城市結城1591
電話 0296-33-2039
時間 24時間
休み なし
料金 無料
その他  

画像引用:一般社団法人 茨城県観光物産協会様 (http://www.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000002820)

むかしばなしを地域からさがす

東日本 北海道・東北地方 関東地方 中部・東海・北陸地方 西日本 関西地方 中国・四国地方 九州・沖縄地方

こちらもチェック